2015年04月26日

[M3] お疲れ様でした

お疲れ様でした。昼過ぎに一段落したら食事(前回和幸、今回は蕎麦)して離脱。

M3_35.jpg

ちょっと一般参加者が多くなった気がしますね。
posted by kai at 21:40 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

[M3] お疲れ様でした

お疲れ様でした。午前中で一通り終わって、あとはのんびり。

m3_34.jpg
だいたいこのぐらいの枚数に落ち着いた感じです。

posted by kai at 01:20 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

[M3] お疲れ様でした

お疲れ様でした。そんなに混んでなくて良かったですね。

M3_33.jpg
ほとんど500円前後でした。
posted by kai at 21:59 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

[M3] 2014春リスト

明日です。

kaiの判別式 的 2014春M3 チェックリスト

サウンドクラウドにクロスフェード試聴を置いているサイトが増えてきたので、リストのページにそれらをまとめたプレイリストを貼り付けておきました。youtubeやニコ動のは対象外です。

もっとたくさん試聴したい場合は、音こみゅの「M3春のXFD連続再生プレイヤー」や、同人音楽超まとめをどうぞ。
posted by kai at 22:14 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

[M3] お疲れ様でした

M3お疲れ様でした。13時前に自分達は早くもほぼ終了ムードで、その後はQK室や外で艦これの話ばかりしてたような・・・。

M3_32.jpg
無料配布含め23枚。音楽の日常での聴き方や好みが変わってきた感じがあるので、買ったり買わなかったり色々です。
posted by kai at 00:27 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

[M3] お疲れ様でした

M3お疲れ様でした!お話ししていただいたサークルの方々、ありがとうございました。

色々楽しかったんですが、一番楽しかったのはPizzicato Stringsとか昔のお気に入り作品の話をじっくり出来たことですねw もう5年近く前の作品でも知っていて良さを分かってくれる人、貴重です。

M3_31.JPG
posted by kai at 22:53 | Comment(2) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

[M3] 2013春リスト

M3のリスト作りましたので上げておきます。随時更新中なのでちょこちょこ変わります。

kaiの判別式 的 2013春M3 チェックリスト

クロスフェード試聴だけでなく、1曲フル試聴してるところがいくつかありますが、中でも気に入ったのは以下の2曲。


Meno『無重力パレード』



Laralastudio『strange haired girl』

サークルチェックで疲れたときに、よく聴きに戻ったりしてます。

お菓子1個・・・何持って行こうかな。
posted by kai at 14:30 | Comment(0) | M3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

C83お疲れ様でした

C83お疲れ様でした。午前は企業スペースでのやなぎなぎさんのサイン会に参加し、午後は同人音楽島と企業スペースを行ったりきたりしてました。その後は秋葉へ。まあいつも通りです。

戦利品。
C83.jpg

試聴を聴いて期待していたGoldFishのNoveも無事入手。早速聴きましたが曲もボーカルもバッチリ好みでした。ただ全5曲でどの曲も短めのため、物足りなさも少々。フルアルバムを期待したい。

さて、2012年はM3やコミケ前のチェックリストと、ネットレーベルオススメ曲まとめぐらいしか更新しませんでしたが、これは2013年も変わらないと思います。ネットレーベル曲をDLしては聴きをひたすら繰り返す毎日を過ごしつつ、年に数回本気出す。このペースが自分に合ってるようです。

今後も、ときどき見に来ていただければ幸いです。今年もよろしくお願いします。

# 「よく聴いた同人CD,曲ベスト5 2012」と「Netlabel Music Charts 2012」は近日中にまとめたいな、と。まだ何も書いてませんが・・・。
posted by kai at 23:54 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

C83リスト

kaiの判別式 的 C83 チェックリスト
もうコミケ1日目に入ってますが、とりあえず作りました。
今回は自分のTLに流れてくる情報とコミケWebカタログをサラッと見ただけです。

以下、気になったところを極々簡単に。

やなぎなぎ『星灯りの街灯』

企業スペースにて頒布。CD+絵本風ブックレット。編曲に塚越雄一朗さん、Go-qualiaさん参加。3曲目好み。

GOLDFISH『Nove』

夏のC82で出された新作だそうですが、今回チェックしてて初めて知りました。ジャジーなトラックと大人っぽいボーカルが非常に雰囲気良くて気に入りました。ジャケ絵も好み。

Diverse System『thinkover. calmdown』

深水チエさん1曲参加。

Annabel『トランスペアレンツガール』

CD+イラストブック。なんとguest remixerにQ flavorさん。試聴はまだないですが要注目かと。
※30日追記:試聴出てます。

ウサギキノコ『セツナメモリア』
茶太さん。今回は全曲Q flavorさんが作曲。

Shin Sheena『Abstract Sequence』
アブストラクト・テクノep。また、Laqsheの無期限休止により、Laqshe作品の頒布は今回で最後とのこと。

an;co『unify』

lily-anさん、仲村芽衣子さんによるユニットの1st。Tr.4の仲村芽衣子さんの歌い方が凄く好きです。

Primary『SIN』

yuikoさん。作曲Meis Clausonさんで安定感あり。

岸田教団『ロックンロールラボラトリー』

毎回アツいですね。試聴聴くと欲しくなる・・・!これだけ2日目なので御注意。

冬夏-TOHKA-『CHERISH』

1曲目のボーカルにCaprice Cafeの森野きこさん。

Bassy『ロッキン・ラッキン・グッドバイ』

今回はボーカルにセリユさん。以前Banana Factory『Hello,Wonderful World』で聴きましたが、透明感ある歌声で好きです。

PRIMARY TROUBLE APARTMENT『TWELVE MONTHS QUARTER Vol.1』

全3曲のうち2曲目がClinochlore担当ということでチェック。

Banana Factory,Highend Color,Pumpkingdom『3サークル合同数量限定無料配布』
3サークル各1枚ずつ無料配布するようです。

「素晴らしき日々〜不連続存在〜」トリビュートコンピレーションアルバム『07-20-2012-1999』
7月に公開されたWebアルバムに再調整を加えたCD版を無料配布。Webアルバムは現在も入手可能ですが、実物が欲しい方はぜひ。

LYDIA GRAVE『kaleidoscope』

LYDIA GRAVE4thミニアルバム。electro houseな1曲目が好みっぽい。

phontaxis『phonojourney』

「旅」をテーマとしたコンピレーションアルバム。ambient、dubtechno、techno中心で落ち着いた聴きやすい曲が多い印象。ネタロウさんのシャレオツ感溢れる2曲もかっこいい。ボーカル曲も1曲あり。

shibayan records『Magico Catastrofe』

東方Projectエレクトロ / NuDiscoアレンジCD。yanaさん(やなぎなぎさん)が1曲参加。

あと、最後はCDではなく本ですが。

little slow step『our loveful days - I've Sound Fan Book -』

風ノ吹ク空の小白水恋さん主催の企画本。「I'veで好きな曲・思い出深い曲を1曲選び
好きなことを好きなように書き1ページを文字で埋め尽くす」がテーマ。参加者には同人音楽サークルの方も多数。各人1ページ担当ということで、かなり熱のこもった文章がギッシリ詰まってそうです。

私がI'veをよく聴いていたのはFace of Factが出た頃なので(もう10年ぐらい前!?)、タイトル見ても分からない曲も正直多いんですが、それでも読んでみたいですね。知ってる人たくさん参加してますし。ちなみに私の好きな曲は「王子よ〜月の裏から〜」です。
posted by kai at 00:47 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

2012年1月分追加とb2-4acプレイヤー更新

1月分追加しました。

b2-4acのプレイヤーも更新。

変更点は
・各種ボタンをボタンらしく
・連続再生チェックボックス追加(チェックしていると、次の曲を順次自動再生。標準でオン)
・スクロールバーをflexcrollからjQuery custom scrollbarに変更
など。

実物は、http://b2-4ac.info/html5/201201.htmlにて。

flexcrollは、android2.3で暫くスクロールした後に行をタップすると本来の位置とズレた行を選択したことになったり、選択後のスクロールが暴走したりと不具合が多く、またバージョンアップも全くされていないので使用を中止しました。jQuery custom scrollbarは説明が丁寧で使いやすいですが、ios safariやandroidでスクロールに慣性効いてないっぽいのが難。でも誰もそんな報告してないので、私が何か設定を見落としてるのかも。もう少し調べる予定。

あと、今までios5.0で曲の順次連続再生が正常動作していなかったようです。ios4.3では問題なかったんですが。audio要素のendedイベントが取得できていないようなので、iosだけタイマーで曲終了判定するショボい実装でございます。一応私の環境では連続再生確認できてます。

それと、標準のaudioコントロールの代わりに、jqueryのsliderなど使って再生ボタンやシークを実装してUI統一してみようかと思ったんですが、audioのcurrenttimeを変更を試みると高確率で失敗したり、曲の長さを取得しても大抵NaNだったりと、色々面倒くさい感じだったのでやめました。曲データのダウンロード進捗情報も、chromeだと取得できなかったりしますし・・・。

どうもHTML5のaudio要素はブラウザやOSごとに対応状況がマチマチで困ります。これ仕事で扱ってる人は大変そうですね。
posted by kai at 21:55 | Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。