phlow-magazineで、ネットレーベル関係者に年間ベストを聞く企画「Favorite Netaudio Moments 2008」が実施されてますが、当サイトは残念ながらphlowとは何の繋がりもないのでw、こちらで細々と勝手にやらせていただきますw
■kai’s Favorite Netaudio Moments 2008
Top-5 Netaudio Tracks in 2008
ryuto taon - "flowers are red" (Mizukage Records::[Mzkg007])
Entertainment for the braindead - "hydrophobia" (Aerotone & aaahh::[aer014])
Leche - Con Tu Suspiro (Tres Catorce::[TC001])
Bersarin Quartett - Mehr als alles andere (Lost Children::[Lostchildren051])
SOUL DELAY - Float (Zardonic::[ZRD017])
5曲とも、今まで記事で紹介したか、もしくは毎月のオススメ曲に含めていた曲です。
新鮮味はないと思いますが、全て気に入ってる曲なので是非。
Top-5 Netlabels
Acroplane、rec72、dedpop、WHITE IN MUSICは、すべてIDM系ですが、私の気に入るリリースの割合が多かったので挙げてみました。MATERIALIZMはドラムンベース系の新興ネットレーベルですが、サブレーベルでIDM系の!iMNBUE AUD!Oも含め、良作揃いです。
Top-5 Releases in 2008
- Entertainment for the braindead - "hydrophobia" (aerotone & aaahh-records)
- Let's Drive to Alaska - "A bell and a mirror" (muertepop)
- V.A. - "Mizukage Records Compilation vol.03" (Mizukage Records)
- hula hooper - "Good morning good evening" (Creation Centre)
- Monoceros - "I feel apocalyptic today" (IMAGINARY NONEXISTENT RECORDS)
Top-5 Japanese Netlabels in 2008
- Mizukage Records
- schole magazine
- TwiCom(ついコン)
- 16 dimensional records(16次元レコード)
- Maltine Records(マルチネレコード)
■まとめ
今年は、誰にも頼まれてないのに毎月100以上のネットレーベルリリースを聞いて、流行も何も一切無視し、ただひたすら自分が好む音・歌・曲をピックアップして聴かせる記事を載せてみました。
毎月30曲前後で総プレイ時間は数時間と膨大のため、おそらく一回でも最後まで聴いてくれた方はいないと思いますが、聴いてみてくれただけでも有難いですし、BGMが欲しいときに適当にバックナンバーを辿って聴いてくれたりしていただけるだけでも十分だと思っています。
自分が聞いたリリースについてのメモをエクセルに残しているのですが、今年はなんと1500リリース聴いてました。我ながらおそろしいですね・・・。どこにそんな時間があったんでしょうか。
ロシアの4つのレーベルが集まって運営されていたnetaudio.ruが完全閉鎖となったり、thinnerが有料ダウンロード販売に移行する予定だったりと、ネットレーベル界隈もいろいろなことが起こって変わっていく予感がしますが、私のほうは、ネットの恩恵を受けてひたすら音楽を聴いて、自分の好きな音楽をオススメして歩くのみでございます。
タグ:まとめ
ツイート