※根底に音有りにも、Doujin Music Chart 2008の記事があります。
■注意
・現在入手困難な作品を含む。
・CD収録曲及びWEB公開作品が対象。ただしストリーミング公開のみの曲及び動画作品は対象外。
・リスト順≠順位
・できるだけ多くのお気に入りを載せられるように、同一CD・作者からの重複は控えました。
■Top-10 Songs
ピコミール(NanoSizeMir) "フリッパー" (Nanosizemir公式サイトにて公開中)
力いっぱい弾けるボーカル。ノリの良いリズムと迫力のギター。
Aliced Twilightz "H.A.S" (『FA RAMUNE GIDGET』収録)
ノリの良さ。前向きさと少しのノスタルジー。「Take me to the sea」と双璧。
YOTUBA "EARTH -0V-" (『たからもの』収録)
曲に合った声質。
キノフロニカ "Chronograph" (『Memoria』収録)
センスの良いトラックと切なげなボーカル。
Locus Note "ホログラム" (『City』収録)
サビの盛り上がり。
深水チエ "ライナスとピアノ" (『little miss Alice』収録)
優しい歌詞と歌声。サビの盛り上がり。
やなぎなぎ "鳥篭の城" (『freirinite』収録)
サビ。独特の世界観。
七色ビタミン "スタートライン" (『mono*prism』収録)
素直な歌詞と真剣さの感じられるボーカル、熱いギターサウンド。
Armonia "Lost" (『Lost』収録)
澄んだ歌声。歌詞。
Syusyu-Ai(vocal:かほり) "壊れた鍵を持つ少女" (『嘆きの君が眠る場所』収録)
歌唱力。音のクオリティはもう少し高いと嬉しい。
■Top-10 CD Release
七色ビタミン『mono*prism』
- 1stながらバラエティに富んだ内容で高いレベルでまとまってる。捨て曲なし。健気な頑張りの感じられるボーカルが好感度高い。
深水チエ『little miss Alice』
- ハイレベル。歌詞の詩的センスが光る。優しく心地よい歌声と、重なる電子音やコーラスに包まれる感覚に安らぐ。
Enfance Fini『シクルデトル』
- 6曲と少な目ながら構成が良い。Tr.2、Tr.3に意外性。ピアノも魅力。
mimei『隠国』
- 過去作からの再収録曲が多いため、手始めに聴いてみるに最適の作品。新曲の流麗なインスト2曲が秀逸。若干平坦でイノセントな趣きのあるボーカル曲に、上品な色気と躍動感のあるインスト曲を添えることで、全体がまとまり良く仕上がっている印象。
やなぎなぎ『フライリナイト』
- 暗めの曲もあれば、比較的明るい曲もあり。歌詞や歌声には心にズキリと来る部分も。
Passing bell『きれいなせかい』
- 音質や音のバランスなど改善の余地ありだが、独特の世界観とメロディ、歌声は非常に魅力的。
Aliced twilightz『FA RAMUNE GIDGET』
- POPS, TECHNO, SOUL, MPB, AORと幅広く取り揃えた良バランスの12曲。好みの曲が多かった。
The Spring Beach Works『ナインの空模様』
- 1stよりも曲数は少ないが、方向性が定まってきた感あり。『裏・ラッピンベーベ』と『乙女格闘』で爆発する個性に圧倒される。
Indolence『Fabricated Memories』
- KEY作品のアレンジとして極めて珍しいタイプ。ダークアンビエント、ノイズにまみれた聞き覚えのあるメロディが心地良い。
Disorder Circulation『Phenomenal Sequence』
- 全体的に曲の尺が長いこともあってか、聴いているうちにじわじわと深みに沈められていくような感覚あり。総じて暗めの雰囲気が心地よい。
■Top-10 Circles ※来年も注目してみたい作者・サークル
Liz Triangle
KPD Records
AMNEKO
Last Promise
Armonia
Enfance Fini
THE SPRING BEACH WORKS
disorder circulation
深水チエ
Nanosizemir
・Top-10 Songs、Top-10 CD Release
完全に好みです。相当偏ってると思います。10個にしぼるのは難しすぎる。好きなCDから1曲だけ選ぶことすら大変!
・Top-10 Circles
他の項で触れていないサークルと、特に新作を聴いてみたいと思っているサークルを選んでみました。
タグ:まとめ
ツイート